【ムーミン】5分で読めるムーミンについて【ムーミンバレーパーク】

誰かと話していて〇〇知ってる?と聞かれたとき、ついつい〇〇のやつでしょ?と

そんなに知らなくても話を合わせてしまうことありますよね?

今日はそんな人(私も)に向けて記事を書きたいと思います。

 

最近オープンして話題になったメッツァ(ムーミンバレーパークとメッツァビレッジからなるレジャー施設)ですが意外とテーマになっているムーミンについて詳しく知っている人って少ないですよね?

いざ行ってみてもよくわからないまま、まあ楽しかったではもったいないと思うので個人的に知っていたら面白いなということをまとめていきます。

ムーミンの歴史

1945年、『小さなトロールと大きな洪水』という題でムーミンシリーズの

1作目が出版されました。ムーミンがママと失踪してしまったパパを探す

のりを描いた作品です。翌年、2作目となる『ムーミン谷の彗星』が出版

されます。スナフキンなどの主要キャラを紹介しています。

そこから約3~4年周期で『たのしいムーミン一家』『ムーミンパパの思い出』

ムーミン谷の夏まつり』『ムーミン谷の冬』『ムーミン谷の仲間たち』

ムーミンパパ海へいく』『ムーミン谷の十一月』と合計9作品が書かれました。

1952年には『それからどうなるの?』1960年に『さびしがりやのクニット』

1977年に『ムーミン谷へのふしぎな旅』という絵本も出版されています。

1969年に日本制作のアニメ『ムーミン』が放送されてムーミンが日本で人気になりました。

2001年6月27日作者のトーベ・ヤンソンさんが亡くなられました。

ムーミンの仲間

ここでは皆さんが知っているであろうキャラクターの紹介をします。

ムーミントロール  

ムーミンと呼ばれているキャラクター、好奇心旺盛で友達思い。

ムーミンパパ     

夢想家。家族思い。シルクハットと杖がトレードマーク

ムーミンママ     

しっかり者で家族思い。個性を大切にしている。しましまのエプロンとハンドバッグがトレードマーク

スノークのお嬢さん

空想家。うぬぼれ屋。実は気分で体の色が変わります。

金のアンクレットがトレードマーク。

ちびのミイ(リトルミイ)

勇敢で怖いもの知らず。オレンジ色の髪と頭の上の玉ねぎ型のお団子、赤いドレスがトレードマーク。

スナフキン

好奇心旺盛。一人旅が好き。濃い緑色の広つばの帽子とみすぼらしい古いコートがトレードマーク。

スニフ

臆病。意気地なし。わがままで怠け者。大きくて先のとがった耳と長いしっぽがトレードマーク。

ムーミンのお話

ムーミンが旅をしている時、スナフキンやスニフなどと出会いそのままムーミン谷までついてきます。はじめは距離感があった一行がだんだんとその仲を深めていくストーリーです。

アニメのイメージとは違い最初から仲が良かったわけではないようですね。

 

ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークははじまりの入り江エリア、ムーミン谷エリア、コケムス、おさびし山エリアなど4つのテーマによってエリアわけさています。

ムーミン谷エリアにはムーミン屋敷があります。

ちなみにムーミン屋敷はタイルストーブがモチーフともいわれています。

作者トーベ・ヤンソンが暮らしていた家のストーブの裏にムーミントロール

住んでいたともいわれています。

 

いかがだったでしょうか『ムーミン』あなたはどのくらい知っていましたか?

 

 

【初心者】が送るバイク教習のすべて 普通自動二輪・中免

教習の流れ

入校の手続きをして適性診断を行います。
原付以外の免許を取得していると学科及び学科テストが免除されます。
1段階→1段階→卒業検定→免許センター
免許なしまたは原付のみ持っている場合は学科及び学科テストがあります。
学科1→一段階技能&学科&学科テスト→2段階技能&学科&学科テスト→卒業検定→免許センター
という流れになります。

技能教習

技能教習は長袖、長ズボンで行われます。

半袖、半ズボンでは教習ができません。

肘、膝、胸にプロテクターを装備しブーツをはきグローブをします。

もちろんヘルメットも忘れずに。

プロテクターなどは基本的に教習所にあると思いますが自前でも大丈夫です。

ヘルメットを借りると臭いという人もいますがそこまで気になるほどでもないように感じました。ちなみに私は自分で持っていきました。

1段階

内容としては、最初にバイクの扱い方を習います。

左側に立っている状態、またいだ状態でスタンドのかけ方や戻し方などを習い前進後退

カーブを行い最後にバイクを倒し引き起こしの練習をします。

はじめはバイクを腰に乗せる感覚がうまくつかめませんでしたが何回か行うと次第につかめてきます。

アクセル、ブレーキ、変速を一通り覚えたら坂道停止・発進

MTの場合ATの運転をします。

見極めをして2段階に入ります。

2段階

2段階では応用走行として通行区分、走行ポジション、交差点、車間距離、スピード、急制動、回避、危険を予測した運転など路上に出た時を想定して練習します。

課題

課題とは

一本橋スラローム急制動の3つです。

一本橋は幅30センチ長さ15メートルの橋を7秒以上で走行します。

スラロームパイロンの間をS字状に8秒以下で走行します。

急制動では時速40キロメートルで指定地点まで走りそこからブレーキ

をかけロックさせずに停止区間内に止めます。

学科教習

原付以外の免許を持っていれば免除されます。

持っていない方は標識や交通法を学びます。

テストは意地悪な問題が多く自力で解くというというよりは問題の傾向を

考えつつ出来るところは暗記したほうがいいと思います。

卒業検定

卒業検定は100点からの減点方式で70点以上で合格となります。

間違えても原点はされませんがコースを確認しておくといいと思います。

自分が1番でなければ前に走行する人をしっかりと見て試験官がどこを見て

いるかなどチェックしたほうがいいと思います。

コツや注意点

まず、課題のコツですが一本橋はそんなに難しくはありません橋に乗るときに

ある程度スピードを出してしまえば左右にふらつくことはそんなにありませんし

渡りきるタイヤ2個前くらいに自分の限界の遅さにして稼ぐことで落ちたりせず

に進めます。

個人的にはスラロームが難しかったです制限時間は走ってみると意外に余ります。

ですがパイロンに当たると一発アウトなのでコース取りが大事です。

思っているよりワンテンポ遅くアクセルをふかしても間に合います。

急制動は40キロ以上出して走行しエンジンブレーキで指定された線につくときに

40キロまで落としブレーキに集中すれば余裕をもって止まれます。速度を落とせ

ていれば停止線の前で少し強めにレバーをにぎることでほとんど止まれます。

坂道発進は最初にアクセルを一定にふかしておいてこれでもかというくらいゆっく

クラッチを話せばエンストする前に調整できます。

S字やクランクですが私個人としては2速で通過するのがいいと思います。

1速ではすこしふかしただけでも力が強く思っているよりも前に進んでしまい曲がり

切れなくなる可能性があるからです。

注意点はこのくらいですかね。

いかがだったでしょうか個人的に難しかったところなどをまとめてみました。

少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

 

読めば価値観や人生観が変わる?自己啓発とは?人気な本とおすすめの本

そもそも自己啓発とは自分自身の意識の向上質の向上をはかることです。

自分の進む先はこれで合っているのかこのまま進んでいいのかと迷った時に読む本が自己啓発本です。

書いていて自分でも胡散臭さいなと思ってしまいますがそんなことはありません。

私もいくつか読んで見ましたが自分の価値観が変わるものもたくさんありました。

もちろんこうしなきゃいけないああしなきゃいけないというわけではなく読んでみて「ああこういう考え方もあるんだ」となればそれでいいんです。

前置きが長くなりましたが紹介していきましょう。

まずは人気な本です

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

記事作成時Amazonベストセラー1位

この本は見てわかる通り筋トレを通した自己啓発本で〔筋トレこそが答えだ〕と。ただの意見ではなく科学的な観点から書かれているので読んでいて面白く心にもゆとりができる?気がします。

続いてこちらです

『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論 ─三田紀房流マンガ論─ 』 (コルク)

『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論 ─三田紀房流マンガ論─ 』 (コルク)

Amazon売れ筋2位

この本は仕事の鉄則、こういう考えかたもあるというノウハウ本です。

わかりやすい表現方法で物事の本質を捉えた本。ぜひ手に取って見てください。

そして私がお勧めする本がこちらです。

ネコになってしまえばいい

ネコになってしまえばいい

この本はまさにその通り猫のように自由に過ごして見たら?と提案してくれる本です。

写真とともにこうしてみるといいよと猫が語りかけてくれます。

 

いかがでしたか?

やっぱり時代は筋肉いや、アニマルセラピーです(笑)

どの本もきっと何度も読み返すと思います。

その中から自分に合ったワンフレーズを探してみるのもいいと思います。

今回紹介した本もそうでない本もあなたに合うものがきっとあると思います。ぜひ探してみて生活を豊かにしたください。

 

 

 

バードウォッチングのすすめ

季節は春、暖かくなってきましたね。

こんないい日は外に出て鳥を見るしかありませんね?

だからといって別にわざわざ遠くに出かける必要はありません。

すずめだって立派な鳥ですだからすずめをみるのもバードウォッチングです。

今日はそんなすずめやカラスなど身近にいる鳥を少しだけ覗いてみましょう。

f:id:turtleblog:20190402110312j:plain

f:id:turtleblog:20190402110318j:plain

どうですか?普段何気なく見ているこの二種類の鳥ですがこうしてじっくり見てみると
かわいらしく見えてきませんか?

実は、すずめで二種類カラスでは七種類ほどの生息が日本で確認されているんです。

ぜひ違いを調べてみてください。

そして実際に見て確認してみてください。これがバードウォッチング沼への入り口です。

f:id:turtleblog:20190402111541j:plain

皆で沼にはまりましょう。ではこのへんで。

植物園ってどんなところ?

 


動物園?水族館?行くならやっぱり植物園でしょ!

今回は植物園の魅力を少し紹介します。

一分あれば読めます。

 

 

植物園てどんなところ?

植物園とはその名の通り植物がみられる場所です。

ですが、ただお花が咲いているわけではありません。

今では観光地としての庭園が多くありますが古くは研究施設としての

役割もあったのです。ウィキペディア参照(笑)

最近では温室のほかに芝生、公園などがある植物園もあり、

家族でも楽しめそうです。

見どころは?

植物園の見どころは観るだけではありません。

研究施設としての役割があるのならば自身も学所になりきってみましょう。

植物の中には地面から栄養をもらうだけでなく自分で狩りをする者もいます。

食虫植物というやつです。

 f:id:turtleblog:20190402102908p:plainf:id:turtleblog:20190402102825p:plain

こんな感じの植物です。

このほかにもたくさんの種類の植物がいます。

事前にその生態を調べて他の人に説明できると楽しいですよね。

 

 終わりに

たまには動物園や水族館ではなく植物園行ってみてはいかがでしょうか。

以上植物好きの独り言でした。

 

 

 

『南極大陸』は砂漠って本当?

突然ですが、「砂漠」と行くと皆さんは何を思い浮かべますか?

あたり一面草も生えない砂の世界ですか?

でも実は雪で覆われた白い世界南極大陸って砂漠なんです。

今日はそんな砂漠についてお話ししようと思っています。

 

なんてことはまるでない。

 

今日は伊坂幸太郎さんの「砂漠」を少しだけ紹介したいと思います。

「なんてことはまるでない」というのはある大学生の口癖で何度も出てくる

セリフの一つです。

この小説は数人の大学生の学生生活を体験する?そんな小説です。

熱くまっすぐな学生にとびきり美人な学生、超能力が使える学生も?

登場人物たちになりきって読み進めると面白いのではないでしょうか。

麻雀が好きな方にもおすすめです。

 

特に車が飛んで行ったり、そろわない平和を一生懸命そろえようと…

っとここまでにしようと思います。

普段本を読まない人 これから大学生だという人 暇を持て余している人

ぜひ読んでみてください。

 

 

 

砂漠 (新潮文庫)

砂漠 (新潮文庫)