【初心者】が送るバイク教習のすべて 普通自動二輪・中免

教習の流れ

入校の手続きをして適性診断を行います。
原付以外の免許を取得していると学科及び学科テストが免除されます。
1段階→1段階→卒業検定→免許センター
免許なしまたは原付のみ持っている場合は学科及び学科テストがあります。
学科1→一段階技能&学科&学科テスト→2段階技能&学科&学科テスト→卒業検定→免許センター
という流れになります。

技能教習

技能教習は長袖、長ズボンで行われます。

半袖、半ズボンでは教習ができません。

肘、膝、胸にプロテクターを装備しブーツをはきグローブをします。

もちろんヘルメットも忘れずに。

プロテクターなどは基本的に教習所にあると思いますが自前でも大丈夫です。

ヘルメットを借りると臭いという人もいますがそこまで気になるほどでもないように感じました。ちなみに私は自分で持っていきました。

1段階

内容としては、最初にバイクの扱い方を習います。

左側に立っている状態、またいだ状態でスタンドのかけ方や戻し方などを習い前進後退

カーブを行い最後にバイクを倒し引き起こしの練習をします。

はじめはバイクを腰に乗せる感覚がうまくつかめませんでしたが何回か行うと次第につかめてきます。

アクセル、ブレーキ、変速を一通り覚えたら坂道停止・発進

MTの場合ATの運転をします。

見極めをして2段階に入ります。

2段階

2段階では応用走行として通行区分、走行ポジション、交差点、車間距離、スピード、急制動、回避、危険を予測した運転など路上に出た時を想定して練習します。

課題

課題とは

一本橋スラローム急制動の3つです。

一本橋は幅30センチ長さ15メートルの橋を7秒以上で走行します。

スラロームパイロンの間をS字状に8秒以下で走行します。

急制動では時速40キロメートルで指定地点まで走りそこからブレーキ

をかけロックさせずに停止区間内に止めます。

学科教習

原付以外の免許を持っていれば免除されます。

持っていない方は標識や交通法を学びます。

テストは意地悪な問題が多く自力で解くというというよりは問題の傾向を

考えつつ出来るところは暗記したほうがいいと思います。

卒業検定

卒業検定は100点からの減点方式で70点以上で合格となります。

間違えても原点はされませんがコースを確認しておくといいと思います。

自分が1番でなければ前に走行する人をしっかりと見て試験官がどこを見て

いるかなどチェックしたほうがいいと思います。

コツや注意点

まず、課題のコツですが一本橋はそんなに難しくはありません橋に乗るときに

ある程度スピードを出してしまえば左右にふらつくことはそんなにありませんし

渡りきるタイヤ2個前くらいに自分の限界の遅さにして稼ぐことで落ちたりせず

に進めます。

個人的にはスラロームが難しかったです制限時間は走ってみると意外に余ります。

ですがパイロンに当たると一発アウトなのでコース取りが大事です。

思っているよりワンテンポ遅くアクセルをふかしても間に合います。

急制動は40キロ以上出して走行しエンジンブレーキで指定された線につくときに

40キロまで落としブレーキに集中すれば余裕をもって止まれます。速度を落とせ

ていれば停止線の前で少し強めにレバーをにぎることでほとんど止まれます。

坂道発進は最初にアクセルを一定にふかしておいてこれでもかというくらいゆっく

クラッチを話せばエンストする前に調整できます。

S字やクランクですが私個人としては2速で通過するのがいいと思います。

1速ではすこしふかしただけでも力が強く思っているよりも前に進んでしまい曲がり

切れなくなる可能性があるからです。

注意点はこのくらいですかね。

いかがだったでしょうか個人的に難しかったところなどをまとめてみました。

少しでも興味を持っていただけたら幸いです。